攻略本 攻略情報

ウィ鬼ペディア、鬼の知恵袋、2ちゃん情報内をフリーワードで検索できます。

【2ちゃんレス】
【PS3】バイオハザードリベレーションズUE Part40
>>57
イヤ、攻略本やwikiでもフェンリルは胴が弱点部位として設定されてる
特殊なクリーチャーだ。普通なら背中のコアだとか頭部だとか
命中させると一番ダメージレートが高くなる部位が弱点部位を兼ねてるんだが、
フェンリルだけは何でかダメージレートが20%増加する頭部ではなく、むき出しの
胴体が弱点部位

 

→内容確認

ゲスト(2013/11/25 02:30:03)

【2ちゃんレス】
【PS3】バイオハザードリベレーションズUE Part40
あっ、攻略本見直したら
ノーマンは背中のコアと心臓のどちらでもクリティカルが発生する可能性アリだった
ドラギナッツォとベビードラギナッツォもフェンリルと同じダメージレート設定みたいだな。
頭部ではなく、むき出しの部位でクリティカルだそうな。
あと、レイチェルは頭部を攻撃するとダメージが50%増しになるが、クリティカルは発生しないようだな。

 

→内容確認

ゲスト(2013/11/25 02:30:03)

【2ちゃんレス】
【PS3】バイオハザードリベレーションズUE Part38
攻略本だと一応
チャンクには弱点部位として”頭部”が設定されてるんだが、
ドコだ?アレの頭って膨れ上がっててどこが頭かわからん

 

→内容確認

ゲスト(2013/11/09 22:30:03)

【2ちゃんレス】
【PS3】バイオハザードリベレーションズUE Part37
>>539
解るわ。
バイオ6の攻略本も1,900円近く出させられて
ジュアヴォの詳細な攻撃力データや体力データもマトモに載ってなかったしな…
それでいて“公式”ガイドブックを名乗ってるんだもんなサギだわ。

 

→内容確認

ゲスト(2013/10/31 15:30:03)

【2ちゃんレス】
【PS3】バイオハザードリベレーションズUE Part37
レベル50のフルスロットって攻略本だと一応
スロット数が変化する範囲の中に入ってるんだよな。
でも、あの攻略本って
G18”ジェシカモデル”の装弾数が45発のトコを60発としていたり
サムライ・エッジ”ジルモデル”の攻撃力を3433のトコを3606としていたりと
信憑性に欠けるんだよなぁ…

 

→内容確認

ゲスト(2013/10/31 09:30:03)

【2ちゃんレス】
【PS3】バイオハザードリベレーションズUE Part37
いや、レアリティと武器のレア度はまったくの別扱いなんじゃないのか?
レアリティは武器レベル、武器のレア度は武器の名前の色に関係するだけ

「武器のレア度」のコラムのすぐ下に「武器にはレアリティとは別にレア度が設定されている」
っていう一文があるぞ、手元の攻略本見ると

 

→内容確認

ゲスト(2013/10/31 09:30:03)

【2ちゃんレス】
【PS3】バイオハザードリベレーションズUE Part37
>>533
49フルスロの確率の方も計算結果ほどデタラメに低くはない気がするし
武器のレベルだの出現率だのに関してはかーなり攻略本がテキトーな気がするんだよなー
それでも一応その辺りに言及してる唯一の媒体ではあるのよねぇ

 

→内容確認

ゲスト(2013/10/31 09:30:03)

【2ちゃんレス】
【PS3】バイオハザードリベレーションズUE Part36
外人さんだと、ルート違って戸惑う。
きっと、向こうの攻略本がそうなっているのだろうと勝手に思っている。

 

→内容確認

ゲスト(2013/10/25 17:30:03)

【2ちゃんレス】
【PS3】バイオハザードリベレーションズUE Part36
>>800
海外で攻略本出てるの?

 

→内容確認

ゲスト(2013/10/25 17:30:03)

【2ちゃんレス】
【PS3】バイオハザードリベレーションズUE Part36
>>604
>>605
いや、攻略本手元にあるからそこまで計算してグリムの方が良いって言ったんだが…wikiにも書いてあるしね
あとマグナムは耐性持ち多いけど普段厄介なのに効きづらいだけで、最大倍率はライフルと同じなんだぜ

ちなみにどちらも最大ダメージは棒立ちピンサー(通常もしくは速)の頭に当ててクリティカル時で、敵倍率1.35×弱点倍率1.5で全く同じ
あと離れた時のグリム威力減衰は12mからで、アウトレンジの効果は4m以上離れりゃいいからこれも特に問題はなさげ

 

→内容確認

ゲスト(2013/10/23 11:30:02)